(* ´ェ` )ノもぃ
お砂糖は敵である…と以前ブログでお伝えしました。
「でも甘いのはやめられない!甘いのが好きなんだもん!」
と言うあなたに朗報です!
今回は体に良い砂糖とあまり良くない砂糖は何があるのかについてまとめたいと思います。
甘さって言うのは実は種類が豊富で、その中でも体に良いものが分かれば積極的に取りたいですよね!
この記事を読めば、どんな物があるのかがすぐ分かりますよ!
良かったら最後までご覧ください❁
人は甘みに弱い
甘いものって大抵の人は好きですよね。甘ったるい物は意見が分かれますが、心地の良い甘さは誰もが好んで取っているはずです。
この甘みと言うのは私たちにどういった影響を与えるのでしょうか?
砂糖の甘味を舌が感じると、その情報は脳に伝わり、脳は「エンドルフィン」と「セロトニン」という物質を分泌します。この2つの物質が、ストレスを解消するのに大きな力を発揮してくれるのです。
つまり甘さと言うのは人間にとって必要不可欠な物なんです!
「そしたら控えるよりも取った方が良いんじゃないの?」と感じませんか?
そうなんです!でもどういった甘味料を選択するかで体に与える影響が変わってきます。
一体どれが望ましいのでしょうか?
体に良い甘み
体にとってプラスになる物を選びたいのであれば
- 蜂蜜
- アガベシロップ
- 精製されていない茶色い砂糖
をチョイスすると良いですよ◎
中でも『蜂蜜』はビタミンやミネラル、ポリフェノールやアミノ酸など体に嬉しい効果がたくさんあるんです!
非加熱で栄養成分が生きている「純粋はちみつ」。人工的に加熱して栄養成分が壊れた「純粋はちみつ」。売られている「純粋はちみつ」の中には、このような非加熱と加熱済みの2種類が隠れています。
純粋はちみつであり、かつ非加熱のものだけが、はちみつの健康効果を存分に享受できるのです。【はちみつの効果・効能】高い栄養価と健康・美容効果効能を発揮!本物の蜂蜜とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア より引用
積極的に取り入れるなら蜂蜜がおすすめなんですが、効果を十分得るにはちょっとお高い蜂蜜でないとだめなのが難点…。
『アガベシロップ』は少しでも十分甘いのに、血糖値が緩やかに上がる低GI食品。
スーパーだとあまり見かけませんが、コストコや通販で購入可能です。
『精製されていない茶色い砂糖』はスーパーでも購入出来ますよ◎
きび砂糖やてんさい糖など見かけた事はありませんか?
素材によって得られる成分が違って来ますが、気になる方でいいと思います。
ココナッツで出来た砂糖や、ラカントもおすすめですよ❁
手に届く範囲で体に良いものを取り入れて行きましょう!
体にあまり良くない甘み
では逆に体に良くない効果をもたらすのは何があるのでしょうか?
実は一般的に使われている多くの食品に存在するんですよ!
- 人工甘味料
- 白く精製された砂糖
これらは私たちの味覚や、体を老けさせる原因に繋がるので極力避けたい甘味料なんです!
『人工甘味料』はカタカナ明記でよく見かける事がありますよ。
アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースという代表的な人工甘味料3種類を、私は“人工甘味料トリオ”と呼んでいます。
人から作られたこの甘味料は、砂糖の何倍もの甘さが含まれています。
それを日常的に口にしていると思うと怖くないですか?
可能であれば頻度を落として体に良い物を口にしていきましょう!
では『白い砂糖』は何がいけないのでしょうか?
精製されている分、ミネラルなどほとんど含まれず、私たちにプラスになる作用が無くなってしまうのです。
お店で売られている物はこの白い砂糖を使用して作られている事が多いので、買って食べる分は仕方ないのですが、自分で作るのであれば先程紹介した体に良い砂糖を使って調理しましょう❁
味覚を整える為に今すぐ出来る事
「今までそんな事気にしていなかったけど今から出来ることはあるの?」と言うあなたにぜひやって欲しいのは、一週間ほど砂糖と距離を置いて生活するなんです。
「そんなの無理!」なんて感じずに、一週間が難しければ3日で良いので、自分がどれだけ砂糖を使った商品を手にしているのかを向き合って欲しいんです。
最初の1日目はまず買い物する際、手に取る商品の成分表を見て過ごすようにしてください。
成分表は一番最初に明記されている物が多く含まれています。あなたがいつも買っている飲み物やおやつは砂糖の表記が何番目にありますか?
甘い物がなかなかやめられない人は成分表で上位の所に砂糖と書いてある商品を手に取りやすいんです!
嘘だと思ったら、一度気にしてみてくださいね!
初日は自分が砂糖をどれだけ取っていたかを知り、2日目は気をつけたり、違うものを選んでみたり選択肢の幅を増やす生活にし、3日目は自分で対策が練れるようにしてみる。
意外と4日目、5日目と日を延ばして行くと一週間砂糖を控える生活が可能になりますよ◎
そしてまた自分が一番好きだったジュースやお菓子を食べてみてください。
甘みを感じる所が研ぎ澄まされて、いつもと違う印象を抱きますよ!
そして「今までこれが好きだったのか…!」と驚かれると思います。
これは試してみる価値があるので、ぜひやってみてください!
まとめ
いかがでしたか?甘みと言うのは様々な食材に存在していて、私たちはその甘さが好きです。
好きなだけ取ろうとすればいくらでも取れます。ですが、過剰摂取は肥満の原因に繋がってしまいますよね。
そんな事の無いように、摂取量や質を気にして食べていくのがダイエットでは大切なんです。
砂糖も様々な種類があると知れたのなら、あなたも少しは気にして過ごせるのではないでしょうか?
今回の記事が、甘い物大好きなあなたの心に響いたのなら幸いです❁
為になったらシェアボタンの方もよろしくお願いします♡