(* ´ェ` )ノもぃ
大人になると必ず起こる付き合いが『飲み会』です。お酒も嗜み、上司やお友達との楽しい時間やうっぷん晴らし…大人って言うのは非常にこの付き合いが多いのです。
そこで今回は、ダイエット中なのにお付き合いを我慢しているあなたに【お酒とおつまみの選び方】を紹介します!
お酒が入るとどうしてもおつまみを色々食べてしまいがち。
実は太るかどうかと言うのは、お酒よりもこのおつまみを何にするかで決まるようなものなんです!
これを見れたあなたはラッキー!おつまみを賢く選んで、賢く飲み会を楽しんじゃいましょう!
「お酒が好きだけど痩せたい!」そんなわがままもどんとこいなので、今回も見逃せませんよ!ぜひ最後までご覧ください❁
ダイエット中はお酒飲んでも良いの?
アルコールは適度の量であれば摂取してもOK!
赤ワインならポリフェノールも取れるので、グラス1杯を毎日の楽しみにしても構いませんよ!蒸留酒(焼酎やウイスキー)もダイエット中の方におすすめなお酒です。
飲み会の席ではハイボールを意識して飲まれると良いですよ◎
ビールや日本酒、お店で買える缶酎ハイは糖質が割と高いものが多いので、飲みすぎには注意しましょう。
ハイボールでもコークハイなど甘い物で割っている物も糖質が高いので要注意です!
体が冷えるのを避けたいのであれば焼酎のお湯割りがおすすめ!
梅干し割なら梅の栄養も取れて良いですよ◎
お酒そのものにはそこまでカロリーが高いわけではありません。
ですが、お酒は程よく飲んで楽しむのがベストです!
せっかく筋トレして仕上げた努力が無駄になってしまう恐れがあるのです…!
アルコール摂取によって分泌される「コルチゾール」というホルモンには、血糖値をコントロールする働きがあります。このコルチゾールには、エネルギー源である糖を生み出すために、筋肉の分解を促進させてしまう作用も。筋肉の分解は筋肉量の低下に繋がり、カラダづくりにとって悪影響を及ぼすのです。
せっかく日々のトレーニングで鍛えているのですから、連日お酒を楽しむのは極力控えてみましょう。飲みすぎても肝臓にも影響出ますからね…。
おつまみのチョイスで太るかが決まる!
お酒はそこまで高カロリーではない。では何がいけないのか!?
人の体はアルコールを摂取すると、自然と食欲が増してしまいます。
そこで私たちが口にするのがおつまみです。何かつまんでお酒を飲んで楽しくなっちゃうやつですね。
実はこのおつまみで何を選ぶかで太るかそうでないかが、ものすごく分かれます!
一体何を避けて、何を選べばいいのでしょうか?
出来たら避けたいおつまみ
極力揚げ物系は避けたいおつまみです。なぜなら必要以上の脂質を取ってしまうから。
あとお店で使うフライヤーの油が一体何なのか。あなたは知らないですよね。何だかわからない油で揚げた唐揚げやチーズフライなどは、ダイエット中であれば避けたいおつまみです。
あと締めに炭水化物に走りがちな人も要注意!
夜はもう寝るくらいでしかないので、そんなに糖質を取ってしまうと体は消化するのに疲れてしまいます。
夜にラーメンとか行ってる場合ではないのです…!
内臓もあなたの大切な体の一部なのでしっかり労わりましょう◎
積極的に頼みたいおつまみ
冷やしトマトや冷奴、枝豆など、体にプラスになるようなおつまみは積極的に頼みましょう!キムチも発酵食品なので、頼んでおきたいおつまみ。
他にも串焼きであればレバーやねぎまもおすすめ!お刺身もOKです!高タンパクを意識しておつまみを選んでみてください!
ここで注意して欲しいのは『シーザーサラダ』などのこってり系ドレッシングを使用した物。サラダだからヘルシーと思いがちですが、濃厚チーズ系には見えない高カロリーの罠が潜んでいるんです…!
宅飲みでも応用出来ます!
最近は軽減税率の関係で、お店で飲むよりもお家で手軽に飲む方が増えてるのではないかと思います。そこでもこの『高タンパク』を意識しておつまみを揃えるといいですよ◎
注意して欲しいのはコンビニなどで買えるお手軽おつまみシリーズ。簡単だけど、意外と脂質が高めになっています。
自分で作るのであればとことん体に良い物を作って、ヘルシーに宅飲みを楽しんじゃいましょう!
ここでも気が緩んで飲みすぎないように気を付けてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?忘年会や新年会など何かと飲む機会が多くなる季節だと思います。
お酒自体に気を付けるならビールの量です。そして飲むなら出来るだけ蒸留酒を選んでくださいね!
おつまみは高タンパクを意識する。これだけでも全然違います!
飲み会が続くと太るのかは、口にしたおつまみと、飲んだアルコールの量によって決まります。
揚げ物はどうしても手が伸びてしまいますが、ここはぐっと堪えて、串焼きを選びましょう!
メインはお酒。そこを忘れないでくださいね!
今回の記事がお酒好きでやめられないあなたの手助けになれば幸いです❁
参考になったらシェアボタンもよろしくお願いします♡