(* ´ェ` )ノもぃ
ダイエットで重要視されるのが『糖質』ですよね。
しかしここで一つ、気にするべきは糖質だけではない事を改めて認識して欲しいと思います!
ダイエットでは食事全体のバランスが大切。
いくら糖質を気にしていても他に太る要素が存在していたら…?
そこで今回は三大栄養素の『脂質』をメインに見てお話したいと思います!
実は脂質にも種類があり、太る資質とそうでない脂質があるんですよ。
脂質を上手に取って体も喜ぶダイエット生活を送って行きましょう。
最後まで読めばあなたも手に取る脂質が変わって来るかも!?
じっくりとご覧ください❁
糖質太りと脂質太りの違い
太ってしまう要因はエネルギーの過剰摂取。
それはタンパク質、糖質、脂質、どれでも起こる現象なんです。
一番多いのが糖質太りタイプと脂質太りタイプの2種類。
現代の食事では糖質と脂質が非常に多く、この二つに大体分かれます。
それぞれ特徴があり、糖質タイプは甘い物やお酒が大好きだったりすると起こりやすい太り方。
お腹を中心に体全体に脂肪がついてぽっちゃりしています。
脂質タイプは皮下脂肪が溜まりやすく、下半身から太っていきやすいです。
油を使った食事、揚げ物やスナック菓子が大好きならこちらのタイプ。
がっちりして見えるのが脂質太りの特徴。
ちなみに私は脂質太りタイプです。
今あなたが太っているのであれば、口にしているものがどちらかに偏っているのが原因かもしれません。
全体のバランスを意識するのは少し難しいと思いますが、最初は誰でもそう感じる物です。
固く考えずに少し意識を変えるだけでも、効果が出てきますよ!
脂質は高カロリーであると覚えよう
脂質は油です。
油って聞くと太るイメージがどうしても出てきますよね。
タンパク質、糖質は消費するのに1g当たり4㎉なのに対して脂質は9㎉…脂質は他の栄養素と比べると消費するのに必要な㎉が少し多くなります。
糖質と違って脂質の方が太りやすいのはこのためです。
しかし太りやすい脂質とそうでない脂質があり、一番身近にあるサラダ油ばかり多用してしまうとすぐ脂肪になってしまうんです!
選ぶべき脂質とは
肉や乳製品などに含まれている飽和脂肪酸は血中の中性脂肪やコレステロールを増やしてしまうので気を付けたい脂質です。
しかしこれを極力カットする必要は無く、毎日の食事で多い場合は少し工夫をして食べていくのがおすすめです。
例えば脂身よりも赤身の物を選ぶ、乳製品は低脂肪タイプの物を選ぶ…と言った工夫が大切になります。
ココナッツオイルも飽和脂肪酸を多く含みますが、中鎖脂肪酸が多いのでダイエット的には嬉しい油です。
ココナッツオイルには、他の植物油と比べて中鎖脂肪酸という脂肪分を豊富に含んでいます。
中鎖脂肪酸は体内に吸収された後、肝臓でケトン体に変換され、脳や体にエネルギーとして利用されます。
このケトン体への変換の際に体脂肪を分解するので、脂肪燃焼効果に繋がるのです。
【薬剤師が解説】ココナッツオイルの驚くべき健康効果やその使い方は?ココナッツオイルを使ったダイエット方も紹介 | torothy(トロシー) より引用
炒め物をするならココナッツオイルに切り替えるだけでも違いが出てきますよ!
毎日の食事で摂取するなら体に良い油のが嬉しいですよね!
積極的に取りたいのが不飽和脂肪酸。
オメガ3,6,9系は体に良いとされる脂質です。
脳の働きを良くしたり、血液がサラサラになったり…聞いただけで使いたくなってきますよね。
主に新鮮な魚やオリーブオイル、アボカドなどに含まれています。
亜麻仁油やえごま油など体に良いとされる部類の油はこの不飽和脂肪酸に入るものが多いです。
1日3食食べるのであれば、1食は魚料理にするとバランスよく栄養が取れますよ❁
肉も魚も満遍なく楽しめると良いですよね!
意外なところに落とし穴が!
あなたはよくサラダを食べますか?
そのサラダにかけているドレッシング…実は気を付けないと余計な脂質を取っているかもしれないんです!
ノンオイルタイプや低脂質のものに切り替えて毎日のサラダを美味しく食べれると良いですね❁
どうしても気になる場合は自分でドレッシングを作って健康的に食べましょう。
オリーブオイル、塩コショウ、リンゴ酢があれば簡単に作れますし、シンプルな味付けになれると減塩効果も狙えます。
ただし、使う分量はしっかりと計って作るのがベスト。
調理に使うなら1日大さじ1杯以下を目安にすると過剰摂取を防げます。
まとめ
いかがでしたか?脂質は気にしないと取りすぎてしまう事が多い栄養素です。
しかもお菓子には体に悪いとされる脂質が目立ちます。
普段からお菓子をやめられない人は一度成分表を見て自分が何を口にしているか確認してみましょう。
脂質は過剰になれば簡単に太ってしまいますが、取らなさすぎてもお通じや肌の乾燥が目立つ原因になるのでここが難しく感じるポイントかもしれませんね。
健康を意識してMCTオイルを購入する人もいますが、あのオイルだって使いすぎれば痩せるよりも太ってしまいます。
適量を守って摂取していきましょう。
まずは毎日取っている脂質は何に含まれているかをチェックするところから始めてみてはどうでしょうか?
何気ないところで過剰になっているかもしれません。
私は調味料で過剰になっている場合が多かったです。
あと、体に良いからと言ってアーモンドやオリーブオイルを使いすぎてしまった…なんてこともありました。
アーモンドをおやつにしている人はここも気にしてみると良いですね!
今回の記事が、脂質過多で太ってしまったあなたのお役に立てたら幸いです❁
参考になったり誰かに伝えたい場合は下のシェアボタンを活用してくださいね♡