(* ´ェ` )ノもぃ
突然ですがあなたはそばが好きですか?
うどん党とそば党で分かれそうですが、私はそばが好きです。
ちなみに痩せてから、そばは好きになりました。
何故ならそばにはダイエットにおいてとても素晴らしい一面を持ち合わせているからなんです!
今回は、意外と知られていないそばのダイエットパワーについて。
うどん党だったあなたもきっとそばが好きになる!?
食べ方次第では、敵になってしまうので注意点を抑えながらそばの魅力を徹底的に紹介したいと思います。
最後まで読めば今日のメニューはそばになること間違いなし!
じっくりとご覧ください❁
そばがダイエットに良いとされる理由
そばの主原料はもちろんそば粉。
そばの実を挽いて粉にした物に、小麦粉を加えるのですが、ここがポイント!
小麦の比率でダイエットの効果が変わってくるのです!
ぜひ一度成分表を見てから買って欲しいです。
主原料の一番最初に『小麦粉』と書かれている物は比率的に小麦が多く、そば良いところがあまり取れません。
出来るだけ主原料の最初に『そば粉』と書かれたものにしましょう!
二八そばや九割そば、そば粉100%の十割そばを選べば間違いなしです。
さらに嬉しいのがそばの成分!
1つはビタミンB1とB2です。ビタミンB1は疲労を回復させ、イライラも解消してくれます。ビタミンB2は新陳代謝を促進して美肌をもたらします。
2つ目はルチンです、ルチンは、穀類ではそばにしか含有されていない栄養素で、老化した毛細血管を若返らせ、血液をサラサラにしてます。したがって高血圧の改善や予防に非常に効果的です。
3つ目が食物繊維です。そばには食物繊維が5%含まれているので、腸内環境を改善し、便秘を解消してくれます。また腹持ちがよいので、ダイエットにも効果的です。
カロリーよりGI値で選ぼう!「そば」or「うどん」ダイエットしている時はどっちを選べばいいの? | YOGA HACK(ヨガハック)– 自分らしいココロとカラダを作る – より引用
ここまで素晴らしいとうどんよりもそばになってしまいますよね!
ですが、体にいいからと言って食べ過ぎてはいけません。
何しろそばのカロリーは296kcal(1束260gとした場合)と普通にあります。
ヘルシー!って思ってついつい大盛にしないように気を付けましょう。
GI値は小麦の量で少し変わる
そばの気になるGI値は低く『54〜59』
うどんが85なので、比較すると一目瞭然でそばのが緩やかに血糖値が上がります。
先ほど書いた通り小麦の比率によってGI値は変わってきます。
より低い方にしたい場合は、そば粉の比率が多いタイプを選んでくださいね!
そば湯は飲むべし
ちょっといい蕎麦屋さんに行くとそば湯が置いてあったりしますよね。
自宅でも簡単に楽しめますよ❁
そば粉の比率が多いそばをゆでた後に残ったお湯…はい、これがそば湯です。
ちょこっとコップに移して飲めば、そばの香りやほんのりした塩気が堪らなく美味しく感じますよ!
「え、そんなことするの?ちょっと抵抗があるなぁ…。」と一瞬でも思ったあなた!
そば湯って実はめちゃくちゃダイエット効果が高い飲み物!
蕎麦湯を飲むことは決して無意味ではありません。そばには水溶性ビタミンが含まれているので、これらは蕎麦を茹でた時にゆで汁に出てしまっていると考えられます。
ビタミンB1は疲労回復や神経系を正常に保つ効果、ビタミンB2は正常な代謝の維持によるダイエット効果や成長促進および皮膚や粘膜を正常に保つ効果があります。
蕎麦湯にはビタミンB1やB2が含まれているので、蕎麦湯を飲んで栄養補給をしてあげましょう。
せっかくいいお蕎麦茹でたんだから、そのお湯を飲まずに捨てるなんて勿体ないです…!
ダイエットに良い成分が含まれているのですから、ぜひご賞味ください❁
そばがきって知ってる?
麺の形が一般的ですが、お団子のように固めて食べるそばを「そばがき」と言います
私はおじいちゃんがそば職人さんだったので、幼いころによく作ってもらい食べていました。
意外と知っている人は少なそう。
もちもちしたそばって感じです!
気になる人はこちらのレシピで試してみてね☟
そばはどうしたらヘルシー?
よくイメージされるのがかき揚げそばですよね。
あとは海老天そばなど、天ぷらがトッピングに使われています。
蕎麦屋さんに行った際、ダイエット中で選びたいのはとろろそばやわかめそば、山菜そばなどのヘルシーさが極まったメニューがベスト!
天ぷらはどうしても脂質がオーバーしてしまうので、もしダイエットで体重を減らしているのであれば脂質が高くなさそうな、サッパリとした物を選ぶと安心です。
とろろやわかめなら食物繊維も取れて良いですよね◎
おうちで作りたい鶏そばレシピ
家で食べるのであれば、ぜひ高たんぱくで具材たっぷりなそばがGood
ここで私が、普段家で食べる時に作る簡単な鶏そばのレシピを紹介しますね!
【鶏そばレシピ】
《材料》
むね肉 人参 ネギ 好きなキノコ レンコン 麺つゆ そば
《作り方》
①むね肉は皮を取り食べやすい大きさにカット。
人参は細切り、レンコン、キノコも食べやすい大きさに。
②むね肉を鍋で軽く炒め焦げ目をつける。
カットした野菜とキノコも一緒に入れてさっと炒める。
③水と麺つゆを入れて煮込めばつゆは完成!
④茹で上がったそばに③のつゆと具材を乗せ、ねぎをドカッとトッピングしていただきます!(七味かけて食べるとよりうまし!)
食べ応え抜群で、タンパク質も取れて嬉しいそばメニューです!
野菜はお好きなものでもOK
最近は価格が高いので、豆苗入れても良いですね!
まとめ
いかがでしたか?そばは食べ方次第でダイエットにとても効果的な食材。
お店で食べるのであれば、天ぷらそばやかき揚げそばは避け、サッパリとしたとろろやわかめそばを選んで楽しみましょう!
おうちで作るなら小麦の比率が多いそばはなるべく避け、そば粉の比率が多いものを選び高たんぱくな物と一緒にすると理想的ですね◎
そば湯は美味しいと思うので、ぜひトライしてみてください!
今日の献立はもう決まりましたか?
まだならぜひ、そばはどうでしょうか♪
今回の記事で、あなたがそばを好きになるきっかけになれば幸いです❁
参考になったり、誰かに伝えたい場合は下のシェアボタンを活用してくださいね♡